【公式】養老孟司 日本古来の美観「侘び寂び」 〜理屈のない世界に戻ろう〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 сен 2024
  • 日本の風土や環境は独特な美的意識を生んだ。そう、感覚なのである。多文化との交流により、いまや日本人もその奥深い世界観を理解できると言えるのか?
    ♪チャンネル登録お願いします。
    / @yoro_takeshi
    【養老孟司著書のご紹介】
    『ものがわかるということ』(祥伝社)
    amzn.to/3Xps3KI
    〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁
    amzn.to/3sDRFGm
    日本人はどう死ぬべきか? (新潮文庫)
    amzn.to/3PBwO0q
    子どもが心配 人として大事な三つの力 (PHP新書)
    amzn.to/3sEhnKZ
    ヒトの壁(新潮新書)
    amzn.to/3HS3RJA
    バカの壁(新潮新書)
    amzn.to/2Wa4ScE
    超バカの壁(新潮新書)
    amzn.to/2ZA2jmo
    「自分」の壁(新潮新書)
    amzn.to/3sBagl7
    死の壁(新潮新書)
    amzn.to/3khcGBR
    遺言。(新潮新書)
    amzn.to/3j3Lwif
    まる ありがとう(西日本出版社)
    amzn.to/3m83XDQ
    養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
    amzn.to/384m1ay
    養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
    amzn.to/3gnJcRz
    世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
    amzn.to/3mniiwP
    養老孟司の人生論(PHP研究所)
    amzn.to/3sA3bRX
    猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
    amzn.to/3mih6ep
    半分生きて、半分死んでいる(PHP新書)
    amzn.to/383qBpu
    逆さメガネで覗いたニッポン(PHP文庫)
    amzn.to/3dX2TOk
    形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
    amzn.to/3kgo9kS
    神は詳細に宿る(青土社)
    amzn.to/3Cd5wWV
    唯脳論(ちくま学芸文庫)
    amzn.to/3y5RHXq
    AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
    amzn.to/3szwUdR
    いちばん大事なこと ー養老教授の環境論(集英社新書)
    amzn.to/3qWL89C
    まる文庫 (講談社文庫)
    amzn.to/3GejB8V
    虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
    amzn.to/3GiQdi3
    *Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
    #養老孟司 #yorotakeshi #ありのままに #日本 #文化 #侘び寂び #美学 #領域 #心

Комментарии • 109

  • @annsai496
    @annsai496 Год назад +40

    ひなたぼっこは気持ちいい、でもひなたぼっこの気持ちよさを言葉で表現しようとするのは野暮ですよね。そういう言葉で表現出来ないものを現代人は役に立たないものと決めつけてる気がします。
    僕は少し変わってるのか、
    「ひなたぼっこなんかしてなんの役に立つの?」って真顔で聞いてくるような恐怖を違うシチュエーションですが、何度か他人に感じたことがあります。
    そんな僕は養老さんの言葉にいつも励まされてます。

  • @はちみつ-u2l
    @はちみつ-u2l 11 месяцев назад +26

    侘び寂び、不完全の美、余白の美しさ、言語化しない粋な領域。カッコいいです✨✨

    • @御由紀喜多
      @御由紀喜多 9 месяцев назад

      そうですね…
      自分で調べろ、勉強しろって言われてるみたいですね
      本当に日本人頭が悪くなり過ぎてしまってるんで
      ちゃんと学ばないと、ですね

    • @ts7049
      @ts7049 4 месяца назад +1

      お互いの世界が不完全であると知った時に、完全が芽生える。

  • @のんのん3
    @のんのん3 Год назад +15

    最近の若い人が言う言葉に「語彙力が無い」があります。いい年のおばちゃんになるまでに、自分が必要とする言葉は、語彙はどんどん広がるので心配しなくても良いと伝えたいです。

  • @藤原明美-m6l
    @藤原明美-m6l Год назад +15

    オーストラリアに住んで4ヶ月が経ちました
    気持ちに余裕が出てきたのか、日本を恋しく思うようになりました
    先生のお話を聞いて、腑に落ちました
    島根県民です😊

  • @jnbdigin4637
    @jnbdigin4637 Год назад +6

    日本人の侘び寂びの感性は、日本語にあるよな。
    日系ブラジル人には日本人らしさを感じないが、日本が大好きな中国、韓国、ロシア人など人種に関わらず、日本語を学ぶ人は感性が日本人らしなくなってくるな。

  • @mountaineer5702
    @mountaineer5702 Год назад +23

    最近、日本は夏と冬の寒暖差が東南アジアみたいな年中温暖な地域と比べて厳しい土地と感じていたが、今回話を聞いて、日本の四季折々が自然からみたら呼吸のような物に思えて来ました。

  • @ゆう-i6j9v
    @ゆう-i6j9v Год назад +77

    海外に住んでみると、日本の自然の表情の豊かさを改めて感じます。

    • @御由紀喜多
      @御由紀喜多 9 месяцев назад +4

      国を出ないと日本のことはわかりませんね

  • @スカシレコクサモナカ
    @スカシレコクサモナカ Год назад +8

    綺麗に植林されてる単調な山を見るとなんだか悲しくなる感覚 複雑な植生を見ると生命力を感じる。

  • @mirai3856
    @mirai3856 Год назад +9

    ベストセラー作家 養老孟司先生 🍋カラーの セーターお似合いですね。名古屋の実家の庭から
    ホーホケキョ🎶 ウグイスの鳴き声を 聴くと 春になったんだなぁ 子供ながら 思いました。
    日本人しか 分からない 詫び寂し 🤍🤍🤍

  • @myc9858
    @myc9858 Год назад +7

    今を感じる生き方をするのが’わびさび”に気付けるきっかけなのかなと思いました。人工的な環境に生まれ育つと人間が大きな環境である生命体の一部だと言う事も忘れがちですね。ありがとうございます。

  • @hamanakonekomata
    @hamanakonekomata Год назад +11

    広い知識をお持ちだなぁ。
    広いだけで無く、深さもお持ちで。
    お話を聞きたくなります。
    ありがとうございました。

  • @hikarimimi5102
    @hikarimimi5102 Год назад +13

    ”詫び寂び”のお話しは深いですね。四季を織りなす風土にあって育まれてきた感性…
    侘助の一輪に巡りくる季節に心寄せる思いです。

  • @kita38
    @kita38 Год назад +10

    今日の話は、最も面白かったです 「言葉にしていくと面白くない」と、説明することつまらなさですかねw でも、何故かしら面白いです ありがとうございました。

  • @nakio9035
    @nakio9035 8 месяцев назад +3

    チャットGPTに聞いて みましたw
    「侘び」と「寂」は、日本語の美意識や文化において特殊な意味を持つ言葉です。
    「侘び」とは、物事や自然のありのままの簡素さやさびしさ、または地味さや単純さを美しいと感じる心情や美的センスを指します。侘びは、煩雑さや過剰さを避け、控え目で自然な美しさを追求することを重視します。また、一期一会の思想や瞬間の美しさにも関連しています。
    一方、「寂」とは、静けさやさびしさ、孤独さなどを美しいと感じる心情や美的センスを指します。寂は、喧騒や騒がしさを避け、静かで穏やかな雰囲気の中にある美しさや粋を追求します。風情や余韻を感じるときにも用いられます。
    このような美意識は、日本の茶道や庭園、篆刻、俳句などの伝統芸術に強く根付いており、日本人の感性や美的価値観の一部として重要な役割を果たしています。

    • @ts7049
      @ts7049 4 месяца назад

      東大にいけますね。残念でした。いらない。そんなことも知らないのか?ぼけ!ぐらい言ってくるぐらいから、うちらの友人になれる。

  • @eigoukaiki
    @eigoukaiki Год назад +9

    この人の話聞いてるだけで、なんかこっちも頭良くなったような気がする

    • @ts7049
      @ts7049 4 месяца назад

      養老さん、もっと若かったら面白かったが、こういう配列だったんだろうね。昭和はふざけたら、消す連中がたくさんいたわw。僕はかわいがってもらったの。でなければ、今はない。

  • @響-t1f
    @響-t1f Год назад +5

    言葉を超えたもので思い出すのは、風に揺れる木の枝です。でも、厳密には木の葉も、さらさらした若い枝も揺れているんでしょうね。そのとき、どこに風が吹いてどこでこの枝葉は揺れているんだろうとおもわされます。お寺だろ、と言っても、お寺だよと言っても、今自分が立ち会っている場所がわかったことになるのか…
    山のお寺の夕方に、静寂の中でそういう光景にあうと、薄気味悪くも感じます。言葉をこえた世界って、もう自分の手に負えない、説明できない世界だからゾワっとするのかもしれませんね。

  • @自民犯罪被害者犯罪被
    @自民犯罪被害者犯罪被 6 месяцев назад +6

    養老先生の
    穏やかな
    声や表情
    会話素敵です。

  • @Kt202f-qe.waW5
    @Kt202f-qe.waW5 Год назад +4

    理屈持ち込むと面白くなくなる…… 
    なんか、分かります。
    「侘び寂び」を言葉で説明しようとしたら、途端に、狭い小さい視野というか世界観というか… つまらないものになるな…と感じたこと有ります。

  • @くまさん-x4f
    @くまさん-x4f Месяц назад +2

    アメリカ、カリフォルニア在住です。
    欧米の庭が左右対称の話、腑に落ちました。
    どこの家に行っても、庭が綺麗すぎるのです。綺麗に整えられた人工芝、そこにあるバーベキューの椅子テーブル。綺麗すぎる大きな植木やサボテン。
    この綺麗すぎる庭にいつも違和感を感じていて、自分の家の無造作な😅?庭を見ると落ち着くのです。
    春には緑の葉が風になびき、秋になると黄色くなり、冬になると散っていく。その枯葉が庭に敷き詰まった時、すごくほっとするのです。
    複雑さに対する感覚の違い、腑に落ちました。

    • @takabimisty
      @takabimisty Месяц назад

      同じ思いです。カリフォルニア在住です。自然任せの我が屋の庭に癒されます。

  • @瓜生勝也
    @瓜生勝也 11 месяцев назад +4

    やはり このクラスになれば
    1人が似合う。特に先生は
    もちろん アタマはいいが
    人として 質がいいのと ちょっとした毒舌😆 引き込まれる 才能の先生ですね。

  • @ひろこ-s4i
    @ひろこ-s4i 5 месяцев назад +3

    先生の大好きなところ。感覚。感性等々。形に出来ない人の奥深さ。大切にしたいと思います。ありがとうございます。

  • @ぽんぽん-g1m
    @ぽんぽん-g1m Год назад +8

    始めにキッパリ「それはないですね!」と言う養老先生!清々しい😂✨侘び寂びもそうですが、もったいないも日本語ですよね♪感覚を好きなように表現したらいいんじゃないかと思います🤗🍁🌼✨

    • @ts7049
      @ts7049 4 месяца назад

      そうじゃあない。ヤクザの党とか、山本の令和とかいらねえんだよ。ベースをどう鍛えてきたのか?ってこと。

  • @ponnpoko1960
    @ponnpoko1960 Год назад +5

    複雑に入り組み変化してゆく自然と自分自身、そのたまたま重なった箇所に諸行無常を踏まえた詫び寂びが生じる。最後のまとめに感服しました。

  • @uesugiyouzankou
    @uesugiyouzankou 11 месяцев назад +4

    外国人ユーチューバーの話を聞いてると、言葉以前に何もないのがわかる。
    日本人は物事を情緒的に見ている。

    • @御由紀喜多
      @御由紀喜多 9 месяцев назад +1

      その日本もいよいよ終わりに近づいてますね…

  • @cuultar3184
    @cuultar3184 Год назад +9

    面白かったです。

  • @GG23688
    @GG23688 Год назад +15

    侘び寂びとは: 「侘び寂び」という言葉は、日本の美意識や哲学に関連する重要な概念です。これは、簡素さ、さびしさ、そして一時的な美しさを讃える考え方や美学を指します。侘び寂びは、特に茶道や庭園のデザイン、日本の伝統的な美術などの文化に影響を与えています。
    この概念では、豪華さや派手さよりも、自然の美しさや季節の移り変わりに感じる美を重視します。侘び寂びは、簡素なものや古びたものに美しさを見出すことを奨励し、瞬間の美しさや儚さを大切にします。
    侘び寂びは、日本の美的な価値観の一部として、人々に精神的な満足感や調和をもたらす役割を果たしています。
    孟ちゃんチャットGPTやったで〜

  • @jfafactory777
    @jfafactory777 Год назад +4

    先生のお話面白いです。
    ロゴス(論理)とピュシス(自然)の関係を思い出しました。
    西洋のロゴスな考え方に対し、
    日本にはピュシスな言葉にできない感覚がありますし、
    ピュシスは隠れているので、
    それを見つける人それぞれの感性の多様性も面白いです。

  • @カタカナひらがな-b4h
    @カタカナひらがな-b4h Год назад +5

    折々ってなんかキレイ

  • @pajaro_esperanza
    @pajaro_esperanza Год назад +2

    都にて 月をあはれと おもひしは 数よりほかの すさびなりけり
    飽かずのみ 都にて見し 影よりも 旅こそ月は あはれなりけれ
    西行さんのおっしゃるとおりですね

  • @徳永大志-k2b
    @徳永大志-k2b Год назад +15

    ヨーロッパは、言葉にできないことは存在しないという文化も併せて覚えておきます。
    今回もわかりやすいご説明ありがとうございました。

  • @yoichihamada8981
    @yoichihamada8981 11 месяцев назад +2

    ウグイスが鳴いてうるさい‼︎
    かっこいいですね(笑)
    死ぬまでの,いつかのタイミングで言ってみたいです!

  • @リュウイチホシ
    @リュウイチホシ Год назад +3

    何で理屈なんだろうな、スマートフォンもってから。

  • @anne1553
    @anne1553 7 месяцев назад +1

    矛盾の中に考えが八方塞がりになってしまって、どうすればいいか分からないです。考えるのをやめたくなって人間を辞めたくなります。人間を辞めるのは短絡的な考え方ですが、本当に疲れる。

  • @あなんひろ-v9u
    @あなんひろ-v9u Год назад +3

    陶器の柿右衛門も皿の一部だけに柿を描き、あとは何も無いので、余白の美学が有りますが、それも侘び寂びの感性だと思います。

  • @afeeldogcare
    @afeeldogcare 7 месяцев назад +1

    まだ脳で立っているのでしょうか。
    現実は、脳内の一部で観えるところにない。

  • @さかえ花山
    @さかえ花山 Год назад +1

    本当かな。詫び寂びって、戦国時代の考え方で、「人はいつ死ぬかわからない」を地で行った考え方なので、平均寿命が三十何歳しかなかった時代の考え方で、昔の戦争って下っ端の有象無象なしには成り立たなかった。いくさは田植え時とか刈り取り時期の忙しいときを避けてやっていて、百姓は暇なときに駆り出されはするが、大抵の場合、地道な農作業か嫌で自立できない穀潰しが、いつでも飯にありつける戦を渡り歩いていたものが居た。
    こう云う時代の「人はいつ死ぬか分からない」と云う考えの最後の人が宮本武蔵みたいな人だった。でも、この人の全盛期には戦国時代は終わって居たのね。
    もし、今の人に「人はいつ死ぬか分からない」何て云う考えの人が居たらかなり変わった人に違いない。

  • @ipponnguso
    @ipponnguso Год назад +3

    0:24
    冒頭の完全否定、清々しいな

  • @裕司宮木
    @裕司宮木 Год назад +3

    感情の通過点
    至るところにある
    生き(息)て感じれば 幸いです☺

  • @山内修治
    @山内修治 10 месяцев назад +2

    侘び、寂び、幽玄の世界観は日本人特有だと思います。😊

  • @sigekodaira8106
    @sigekodaira8106 7 месяцев назад +1

    そういえば、プレバト見てると、俳句の夏井先生が「説明するな」と言うよね。

  • @b-eyes-1759
    @b-eyes-1759 Год назад +4

    楽しいお話をありがとうございました。

  • @成子田中
    @成子田中 Год назад +2

    若い人達に体験から来る価値観を教えて下さい🙏🙇‍♀️m(_ _)m

  • @aon5581
    @aon5581 9 месяцев назад +3

    本当にこの日本国土は豊かですね。海外の単調さを体験すると日本国に生まれた幸福を感謝です❤感性が繊細で限りなく豊かに広がります。

    • @ts7049
      @ts7049 4 месяца назад

      繊細?田舎で暮らしたり、キャンプで厳しい局面を知っている者は、繊細などとw。笑わせる。

    • @aon5581
      @aon5581 4 месяца назад

      @@ts7049 田舎暮らしで,日々一年分の緑茶をつくり、畑けをし、梅干し、味噌、野草のお茶、出来るものは全て作ってますが?自然が豊かです。日本は感謝しかありません。

  • @fusachan_nelnel
    @fusachan_nelnel Год назад +2

    この近くでは雑草を絶やすことに懸命です。
    少し生えれば引き抜いてそれを繰り返すとカラカラの土になりしばらくは生えない状態をベストとして。
    手の回らないところは除草剤をかけまくりとにかく空き地、休耕地、生活圏の草は邪魔なのです。
    それでも雑草が生えてることは当たり前のように思っていました。

    • @hajimesaotome5261
      @hajimesaotome5261 Год назад +2

      詫び寂びは火鉢や掘り炬燵の生活を知らない世代に代わり果てた時に死語になってしまうのでしょうか、お寒い事ですが。焚き火も出来なくなってしまった昨今ですものね。日本は何処へ行くのやら、、、。

  • @son4386
    @son4386 11 месяцев назад +1

    It sounds like a concept that's not frequented in "english" doesn't seem to exist outside of jpn?? That appears too cursory conclusion! How many different languages & cultures & ethnic groups exist on the earth?! Very often, domestic Japanese use the word "kaigai" (abroad) by simply referring to the US & EU nations. Sorry, but there are a lot more nations other than those! Even Eastern & central Europe are very different from western Europe, and south-central Americas and Canada are not identical as the US. Not to mention different countries across East Asia central Asia Middle East Africa Oceania! Stop generalising the rest of the world as copy of EU states & the US! Too simple, too basic the analysis of so called know-it-all "experts" of jpn, who are in majority of cases, "i no naka no kawazu."
    Pathetic that general layman audience in jpn are even worse than experts by simply swallowing those primitive talks like fish in a pond that eat anything that human throw at them.

    • @音未人篠山
      @音未人篠山 10 месяцев назад

      I said that he cannot translate onomatopoeia, not that the concept of onomatopoeia does not exist. Secondly, the statement lumping him in with foreign countries is your opinion, is it not? There is no basis for it.
      Finally, are you implying that you understand the analysis of all experts? Isn't it a know-it-all to talk about what you don't know without knowing what you don't know?

  • @straighttree8201
    @straighttree8201 Год назад +2

    自然の多様さ複雑さが日本人の感覚を作ったというのは、とてもわかりやすかった。環境は人を変えるねえ。

  • @hyogoozoe2572
    @hyogoozoe2572 Год назад +2

    量子論から科学する見えない心の世界という本に、先生の主張が含まれていると思われます。
    ちな、島根県民

  • @lifelog6130
    @lifelog6130 Год назад +1

    侘び寂び。謙虚さと哀愁ですかね。さよならのイメージ。
    輸入小麦や輸入肉が並ぶ欧米化された食育環境で育った身には何故かやっぱり洋菓子の方が美味しく感じられますし日本に限らず世界の何処もマクドナルドとコカコーラという時代となりました。ですが世界中みんな寿司が大好きです。海のイメージが原発処理水で汚れてしまったので川魚を養殖してほしいです。昨今の日本人は川魚を食べなくなりましたね。

  • @リュウイチホシ
    @リュウイチホシ Год назад +1

    そのまえにみんな理屈で幸せになってないよな。特性でやったらワールドカップ予測はまったくあたらないしな、

  • @コーミアさん
    @コーミアさん 11 месяцев назад +1

    言葉、って意思を伝達するツールの側面と、新しい概念の生成ってゆうツール作成の側面もあるっすよね。ファンですにわかです

  • @newphonicart
    @newphonicart Год назад +3

    感じながら、伝わってきた〜♡

  • @ヒトコトオジサン
    @ヒトコトオジサン Год назад +2

    背中で語る
    目に見え無いモノを感じる

  • @zettonz1
    @zettonz1 Год назад +1

    皇統や日別朝夕大御饌祭や不滅の法灯や消えずの火を護り続けていくことがより重要になっていく。

  • @mabtogami3737
    @mabtogami3737 Год назад +1

    言語道断 
    言葉で顕わせられないものはたくさんありますね。

  • @義人-r2k
    @義人-r2k Год назад +1

    池に蛙が飛び込む水の音なんて、一生聞く機会はないであろう。

  • @keil--5541
    @keil--5541 Год назад +4

    木も草もたくさんある、人もたくさんおるって感覚から
    工業化に適応するように
    個性や無駄を省いて野球ハゲ少年みたいな感覚になるの寂しい。
    第一「言葉で説明しろ」っていう人たちこそ説明しても理解しないだろ。
    「言葉でゲイを説明しろ」って言って「でも俺違うし、お前間違ってる」っていうための言葉なんだから

  • @Robert-yb2et
    @Robert-yb2et 9 месяцев назад

    毎日忙しい日々を送っているに時、フッと脇を眺めると、バス停に紅葉した1枚のカエデが落ちていて、そのコンクリートに溶け込む光景を見たら、何となく気持ちが落ち着く自分が感じられた。
    何故なのだろうか?
    これが日本人の特有の“侘び寂び”感なのかもしれないです。

  • @grit_l
    @grit_l 2 месяца назад

    すごくわかります。単純で理解することが容易である場合に共感が生まれていると常々感じます。本当には先生がおっしゃるように、複雑さの一致、それが共感を呼ぶものだと思います。養老先生と河合先生が大好きです!

  • @bcd798
    @bcd798 Год назад +1

    石油なんてはやく枯渇しろ。
    石油のせいで自然が破壊されて砂漠になるんだ。
    石油なんて無くなればいい。

    • @ts7049
      @ts7049 4 месяца назад +1

      要約すると、そういうことだの。これは完全に侘び寂び。

  • @mstomo0206
    @mstomo0206 5 месяцев назад

    今、イタリア在住ですが、先生の仰っている事がよくよく分かります。
    言葉で説明すると俳句が一遍に面白く無いと言うのは本当に腑に落ちました。
    侘び寂びを説明してほしいとよく言われますが、説明できる事ではなく、感じる事と言っても分かってもらえません。

  • @No_Cryst
    @No_Cryst Год назад +4

    日本は好きだけど日本人はあまり好きじゃない。外国人はもっと好きじゃないけど😂

  • @andr576
    @andr576 10 месяцев назад

    今の中学の教科書を読む限りより理解できなくなっていくんだろうなと感じる
    事柄を伝えることと感情や考えを伝えることを同じものとして扱っているのがズレていると思う
    何よりも短歌の解説に関していろいろと察せられて酷い(教育出版)

  • @奥澤千鶴子
    @奥澤千鶴子 Месяц назад

    養老先生のお話しはいつも納得することばかり。
    声と語り口心地良い❤
    諸行無常。野鳥の囀ずり。まるちゃんと昼寝してたね。

  • @maxmax1999max
    @maxmax1999max Год назад +13

    ダンスや歌唱を死ぬほど練習しさらに肉体をも改造し、固着した既存の価値に基づいて製造されたK流アイドルでなく、海のものとも山のものとも知れないド素人の中から次のアイドルを見出し愛でることにひとり悦に入る姿こそ、詫び寂び文化の本質を知る日本人しか出来んこと。

  • @ゴンチビ-z5h
    @ゴンチビ-z5h 2 месяца назад

    詫び寂び・・・わかったようなわからないような・・・言葉で表せない感覚の世界ですか?
    ありがとうございました。 感謝‼ 合掌

  • @dora-e9c
    @dora-e9c 6 месяцев назад

    なぜ一神教が日本人にピンとこないか得心しました。私はキリスト教にだいぶやられまして、先生の卓見に快哉!です。

  • @sorehatumari
    @sorehatumari 5 месяцев назад

    養老先生がいなくなったら
    誰がこういう話してくれるのか?
    知をできるだけ吸収しておきたい

  • @bottmk
    @bottmk 8 месяцев назад

    3:05 侘び寂びから、クオリア?、禅宗、セレンディピティを感じます。

  • @夜K-j6z
    @夜K-j6z 11 месяцев назад

    養老さん、お元気そうですね。
    結局、デカルトの答え気になりました😊批判ではなく、微妙な、ズレを感じましたよ😊

  • @阿部靖彦-k1u
    @阿部靖彦-k1u 7 месяцев назад

    移り行く環境変化に詫び寂びが存在して人は対峙して居ずまい佇まいを整える?

  • @もなたん-r9e
    @もなたん-r9e 7 месяцев назад

    外人がやあらシンプルシンプル言うのはその辺も関係してるのかな。

  • @kaorin_11_14
    @kaorin_11_14 Год назад

    古池やたへずとびこめ雨蛙
    といった心境でしょうか...
    今の自分の置かれた環境では。

  • @かずのり-c7i
    @かずのり-c7i Год назад

    空(仏教)→無常(和歌)→侘び寂び(侘び茶、俳諧)  公家→武士→町人       文化の大衆化、日本化。 😊

    • @ts7049
      @ts7049 4 месяца назад

      そういう枠組みもあったけど、部落の決め事はいらん。本質の話は。

  • @ラーテル-k7x
    @ラーテル-k7x Год назад

    ゆるやかな自然の時間の経過とともに劣化していく様を美と感じる感性… う〜んちょっと違うな~言葉にできないw

    • @gtw3761
      @gtw3761 3 месяца назад

      経年美化

  • @kura8KR
    @kura8KR Год назад

    字幕があると助かるんですが…

  • @さゆりす
    @さゆりす 5 месяцев назад

    安心して涙がでました。。。

  • @デオキシリボ角さん助さん

    義理と人情と御中元

    • @デオキシリボ角さん助さん
      @デオキシリボ角さん助さん Год назад

      発想力、創造力
      右脳が司り
      言葉は左脳
      日本人は欧米人と比べると
      日本人は右脳が発達し
      欧米人は左脳で物事を判断する
      って事?

  • @84s77
    @84s77 Год назад +1

    「理屈のない世界に戻ろう」て・・・
    そもそも日本にとくにここ最近理屈のある世界を日本人は生きてないじゃん
    99%以上の国民が非科学的な風評に怯え皆がするからそうするという村社会

  • @kajjont8729
    @kajjont8729 Год назад +3

    わびさびとは、日本の美意識の一つで、質素、静寂、非対称、余白などを重んじる美しさです。
    「わび」とは、つつましく、質素なものにこそ趣があると感じる心のことです。一方、「さび」とは、時間の経過によって表れる美しさを指します。
    わびさびの美は、西洋の美意識とは大きく異なり、華麗さや豪華さ、シンメトリーを美とする西洋に対して、質素さや閑寂さ、非対称や余白を重んじます。
    わびさびの美は、禅や茶の湯、絵画や庭園、美術工芸品など、日本文化のさまざまな分野に影響を与えています。
    わびさびの美を感じる代表的な例としては、以下のものが挙げられます。
    苔むした石
    秋の紅葉
    古民家
    茶碗
    俳句
    わびさびの美は、日本人の美意識や価値観を反映したものであり、日本文化を理解する上で重要な概念の一つです。
    いまや、AIによって、かなり言語化されますね。
    但し、これを言葉で説明した時点で「わびさび」ではない。なんてことを、恐らく子規あたりは言うでしょう。

  • @somaaoi6302
    @somaaoi6302 Год назад +3

    養老さんの動画でいつも思うんだけど、字幕つけてくれないかな?

  • @鈴の音ちりん猫
    @鈴の音ちりん猫 Год назад

    ちょっと違うかな。百人一首は藤原定家が選んだので、鎌倉時代の初期までの歌人しかいません。しかし定家のあとにも歌人は和歌を詠み続けた。永福門院のお孫さんに光厳天皇がいます。北朝の初代の天皇ですが、光厳院のお詠みになった晩年の和歌に、初めて侘び寂びの美意識が登場する。永福門院の印象派的な和歌、三島由紀夫の華麗な比喩表現は永福門院の和歌の影響を強く受けていますが、彼女のお孫さんが侘び寂びを始めたのが興味深い。永福門院の和歌はモネの絵画のような表現ですが、モネの孫の世代のピカソが登場して、青の時代の絵画が描かれる。青の時代は侘び寂びではありませんが、ピカソの描いたサーカス一家の絵には、人生を旅として捉える悲哀感が漂っている。侘び寂びは松尾芭蕉へと受け継がれますが、美意識は長い年月に渡って美意識として完成された歴史を忘れてはならないと思いますし、侘び寂びが生まれる前に藤原定家の冷えの美意識、華麗な表現に飽きた平安貴族が雪景色のように冷えびえとした美しさを追い求め、さらに永福門院によって歌人の感情を極力捨て去って、純粋な観察者として自然を眺める。歌人ひとりひとりが懸命に和歌の世界に遊び、その積み重ねの果てに光厳天皇が静謐なまでの仏教的境地を和歌の美意識として確立した。そうした伝統があるからこそ、芭蕉の俳句が生まれたのです。

  • @lifelog6130
    @lifelog6130 Год назад

    自然への共感とは遺伝子の共感なのでしょうか。カナダの針葉樹林にも奄美大島の熱帯雨林にも共感する遺伝子の場合つまり混血ということなのでしょうか。

  • @ts7049
    @ts7049 4 месяца назад

    本当の体験がないと駄目なんすよね。戦後、日本には田舎の子と都会の子の2種類がいる。田舎の子は木の校舎で上級生下級生混じって、雑巾がけしていた。フローリングの都会の子は、雑巾がけできないもんだから、田舎の子の体験は知らない。だが、町の体験はできる。彼らの融合が強固な日本足りえたが。侘び寂びとは、我々の未来のこと。だから、戦国武将とかいう武闘派も愛した。こう書けばね、侘び寂びの本質からずれてしまう。その事実さえも知っていて、そのずれさえも解消することさえあるのか?と考える者こそが、ということでね。養老さんがもっと若ければ、そこまで言える。

  • @RAKUSOUDAKE
    @RAKUSOUDAKE Год назад

    chat gpt4さんに、わひさびを表現するオリジナル俳句を詠んでもらいましたよ^^
    「枯れ葉散る
    秋風に揺れる
    一輪の花
    Scattered dead leaves
    A single flower sways
    In the autumn wind」

  • @信原美織
    @信原美織 Год назад +1

    理屈で書ける俳句、和歌が後、何年もしたら廃るのかな、日本にしかない世界がどういうものになっていくか、養老先生の仰る言葉についても言霊が大事な日本人にとっては考えさせられる問題ですね。

  • @manitho2095
    @manitho2095 5 месяцев назад

    ChatGPT3.5に聞きました。「あなたには感覚器官がありますか?」。ChatGPT「私には感覚器官はありません。したがって自己がありません。私はプログラム化されたアルゴリズムとトレーニングデータベースで考えを展開します。ですから人間のような高度な判断はできません」と返ってきました。しかしリンゴと梨の美味しさの違いは堂々と説明します。データベースから知識を得ているようです。普通の人はすっかり騙されですね。限界をきっちり知って使うといいですね。

  • @qwm23
    @qwm23 Год назад +2

    詫び寂びは宋の文化だよ。